5月23~25日の間、幸田中学校より3名が職場体験にやってきました。 はじめは実装グループのメンバーたちが先生となって工場見学をしながら、電子機器製造業のなかでも[基板実装]という一般にはあまり知られていないで […]
記事を読む »
平成30年度 幸田町少年少女発明クラブ開校式が5月20日に行われ、都築・井澤・山田の3名で参加しました。 記念すべき第1回目のテーマは「親子で考えよう。創造・発想」。このタイトルから、私はてっきり完全に座学かと […]
記事を読む »
昨今の電子部品・デバイス業の好調やメーカーの生産販売体制などの影響で、部品の入手困難のあおりを受けてしまっていませんか? 抵抗・コンデンサ・IC問わず、段々とL/Tが延びて行く場合もあれば、突如アロケーションに […]
記事を読む »
昨日、幸田町 企業立地課の送別会に、都築・井澤・山田の幸田町少年少女発明クラブ指導員メンバーが特機部一員を代表し参加させていただきました。 定年退職されるS立地監と、島原市より派遣され1年の任期を終えて戻られる […]
記事を読む »
2018年2月18日、平成29年度の幸田町少年少女発明クラブ最終回が行われました。今回は弊社ことセキアオイテクノ株式会社による、オルゴールゴマ作りの講座を開きました。これは弊社のハンダ付け教材を使用し、ハンダ付けが成功す […]
記事を読む »
11/8~11まで開催する、メッセナゴヤ2017に向けての出展準備が完了しました。 今年はブース内のデコレーションに、これまでにない気合いを入れています!全面に壁紙を貼り、メインにA0サイズ×2枚分(横幅2m超 […]
記事を読む »
今年で5年目となるインターンシップ、今回は愛知工科大学・1年生を受け入れました。入学した年にして、もうインターンシップに参加できる意欲には驚きかつ感心してしまいます。真意を伺うと、「企業に顔を売るため」とのこと。何てアグ […]
記事を読む »
廃材アクセサリ制作は、昨年10月に展示会が終わり、その後社内で一般配布して以来ぴたっと手がとまっておりました。日常業務に追われて時間がとれなかったり、作品のアイデアが出てこなかったり、活動の方向性を見失ったり、一通りはや […]
記事を読む »
コミュニケーション施策として、弊社では“あいさつ運動”が行われました。 早朝入口に5S委員のメンバーが待ち構え、出社した社員へ「おはようございます!」と声掛けするというキャンペーンです。 私も5S委員 […]
記事を読む »
2017年5月28日、幸田町少年少女発明クラブ開講式に、弊社3名(都築・井澤・山田)が指導員として出席しました。都築は講師も務めるベテランですが、井澤・山田は指導員としても初参加で、ちゃんと務まるのかの不安と、務めてみせ […]
記事を読む »