過去の事例
ホーム >
過去の事例
過去の事例
低温プラズマ技術新産業創生事業
昨年10月末に、幸田町と豊根村の共同事業「低温プラズマ技術新産業創生事業」が、国の地方創生先行型事業として交付金対象に決まりました。
※詳しくは、幸田町ものづくり研究センターホームページの「地方創生」のメニューをご覧ください。
この事業では、農水産方面での低温プラズマ技術を応用した機器開発を通じ産業創生をめざします。
そして、豊根村の豊かな水源をもとに高級食材として名高いチョウザメの養殖にチャレンジしよう!
と目標が掲げられました。
幸田町は工場も多いですが、地場産業では断然農家の町なので、期待がふくらみます。
さて、交付が決定してから半年、豊根村や連携大学研究所側で養殖にまつわる研究が進んでいる一方、
![]() ○連携大学某所にたたずむ高級食材たち |
同じく連携大学である愛知工科大学クリーンルーム内には、低温プラズマ発生器やガスボンベ、各種測定器、
![]() ○青い炎がプラズマ |
弊社からは、30年来のロングセラーである環境オゾン測定器はもちろん、今回のために溶存オゾン測定器も新たに製作、配置し、さらなる調査の準備が整いました。
![]() |
これからは、チョウザメの住処である「水」がプラズマを当てることでどうなっていくのかを調べていくことになります。
5か年計画のためまだまだ先は長いですが、ゴールに向かって努めてまいります。
過去の事例
「実装TOP便」にてアートワークより対応し、実装した基板・製品の実施例です。
項目 | 製品内容 |
産業機器 | 色差計 電源基板・受光部基板・制御基板・センサー基板 バイポーラドライバ基板 糸切れセンサー基板 ステッピングモーター検査機 |
重電機器 | 電源回路基板 昇降機 警報回路基板・スイッチ基板 |
精密機器 | 検査機制御基板 配電基板 LED基板 |
無線機器 | 基板検査治具 |
映像機器 | プラネタ ドライバ基板・電源基板・インターフェイス基板 |
その他 | 書込み治具 |
メニュー
オゾン濃度測定機
新着情報&ブログ
過去の記事
月火水木金土日
アクセスカウンター
- 336279総閲覧数:
- 43今日の閲覧数:
- 202133総訪問者数:
- 36今日の訪問者数:
- 169一日あたりの訪問者数: