ワイヤーボンディングってなーに?
ホーム >
ワイヤーボンディングってなーに?
ワイヤーボンディングってなーに?
ワイヤーボンディングとは、通常ICやLSIの中に入っているベアチップ(ダイともいう)を
直接基板上に搭載し、基板パターンと金等のワイヤーで配線することです。
チリ・埃の少ないクリーンルームにて作業を実施します。
一連の工程をCOB実装(chip on board)といいます。
またCOBの前後にチップ実装をする事も可能です。
ワイヤーボンディングでの実装
工程の概略
- ダイボンダーにて基板に接着剤を塗布しベアチップを搭載します。
- オーブンにて熱を加え接着剤を硬化させます。
- ワイヤーボンダーにて金線でベアチップと基板パターンを接続します。
- 目視検査後、ベアチップとワイヤー部を樹脂封止します。
- オーブンにて熱を加え樹脂を硬化させます。
ボンディング基本仕様
セキアオイテクノの洗浄技術についてはこちらをご覧ください。
ダイボンド工程
ワイヤーボンド工程
ワイヤー検査
ワイヤープルテスト
ツィーザピールテスト
納期、お見積、対応可能かどうかなど、気になることがありましたらお知らせください
●2~3日経っても弊社からの返信がない場合は、お手数ですがお電話いただきますようお願いいたします。
メニュー
過去の記事
月火水木金土日
アクセスカウンター
- 583604総閲覧数:
- 75今日の閲覧数:
- 369714総訪問者数:
- 32今日の訪問者数:
- 78一日あたりの訪問者数: